【列車の騒音には慣れるのか?】3か月で慣れた【線路沿いの賃貸アパートに住んだ経験談】

ブログ

線路沿いの賃貸アパートに住んでいた時の経験談です。

列車の騒音は、3か月で慣れました。

さてさて、言うまでもないことですが、列車が通過するときの騒音は凄かったです。

入居したばかりのころは、列車が通るたびに『部屋に突っ込んでくるんじゃないか!?』とビビッていました。

しかしです。

不思議なことに、夜寝ているときや、日曜日にお昼寝している時でさえも、列車の騒音で目が覚めたことはなかったです。

入居したばかりだったのに不思議。

そしてさらに、3か月たったころには、列車の通過でビビることもなくなりました。

いや~、

人間って

慣れるんですね

最初の3か月が過ぎてからは、騒音の怖さがなくなりました。

線路沿いの賃貸アパートですが、意外と住めました。

まあ、デメリットはほかにもありました。

線路沿いの賃貸の2大デメリットは、『騒音で動画視聴が邪魔される』のと、『AMラジオが聞けない』ですね。

騒音で動画視聴が邪魔される

列車が通過するときの音は、とても大きかったです。

通過中は、動画や音楽の音が聞こえなかったです。

面白いところに限って、列車が通って聞こえない。ちょっと戻って聞き直す。

こういうことが、しょっちゅうありました。

対策として、ノイズキャンセリング機能の付いたイヤホンを使ったら、結構快適になりました。

それでも多少は列車の音が聞こえてきましたが、かなりマシになりました。

ただ、音を扱う仕事は厳しいと思います。列車が通るたびに作業が中断しました。

それ以外は、『ちょっと不便だな』くらいのものでした。

AMラジオが聞けない

列車が通過しているときは、AMラジオの放送が全く聞こえませんでした。

ラジオ放送がノイズ一色になって、全く聞こえなくなりました。

列車のノイズはとても耳ざわりで、AMラジオを流しっぱなしで過ごす、といったことができなかったです。

しかし、これはまあ、いまどきAMラジオを聴く人は少ないでしょうし、あまり問題ではないかもしれません。

AMラジオが聞けないなら、ネットラジオを流すとか、代わりもありますし。

光ファイバーのインターネット回線は、列車の影響を全く受けず、快適に使えました。

線路沿いの賃貸はうるさいけど住めた

総評です。

線路沿いのお部屋は、列車の騒音がうるさかったけど、十分に住めた。

列車の騒音で寝不足になったりはしなかった。

騒音の怖さは、だんだんと少なくなっていった。

最初の3か月くらいが過ぎたら、怖さをほぼ感じなくなった。

その後の不便といえば、列車が通る時に、動画の音が聞こえなかったことと、AMラジオが聞けなかったこと。

このような感じでした。

以上です。

スポンサーリンク
シェアする(押すとSNS投稿用の『編集ページ』に移動します)
フォローする(RSSフィードに移動します)
スポンサーリンク
シラベルノート
タイトルとURLをコピーしました