Python の組み込み関数ブレークポイント breakpoint() の『使用例』です。
breakpoint()
breakpoint() を使用した Python コード例です。
(Python) breakpoint(*args, **kws)
(Python) f-string(エフストリング、フォーマット済み文字列リテラル)
"""breakpoint.py"""
def main():
breakpoint()
a = 'apple'
a = 'orange'
a = 'peach'
print(f'変数 "a" の値は "{a}"。')
return
if __name__ == '__main__':
main()
実行結果です。
breakpoint() でデバッガに入ったあとに、デバッガの p コマンドと n コマンドを使いました。
Python ファイルを実行するときの py -3.7 filename
は、Python ランチャのコマンドです。
インストール済みの Python から、Python 3.7 のバージョンで実行するために使いました。
(Python) Windows の Python ランチャ
F:\sample>py -3.7 F:\sample\breakpoint.py
> f:\sample\breakpoint.py(5)main()
-> a = 'apple'
(Pdb) p a
*** NameError: name 'a' is not defined
(Pdb) n
> f:\sample\breakpoint.py(6)main()
-> a = 'orange'
(Pdb) p a
'apple'
(Pdb) n
> f:\sample\breakpoint.py(7)main()
-> a = 'peach'
(Pdb) p a
'orange'
(Pdb) n
> f:\sample\breakpoint.py(8)main()
-> print(f'変数 "a" の値は "{a}"。')
(Pdb) p a
'peach'
(Pdb) n
変数 "a" の値は "peach"。
> f:\sample\breakpoint.py(9)main()
-> return
(Pdb) n
--Return--
> f:\sample\breakpoint.py(9)main()->None
-> return
(Pdb) n
--Return--
> f:\sample\breakpoint.py(12)<module>()->None
-> main()
(Pdb) n
F:\sample>