ニチレイフーズの冷凍今川焼の値段は、238円(税抜)でした(2020年3月時点)。
5個入り400グラムで、食べごたえがありました。中身はつぶあんです。
ニチレイの今川焼きは、自然解凍で食べるのが好きです。
半分くらい解凍して、冷たいままアイスのようにして食べるのがおいしかったです。
たいやきアイスみたいな感じですね。
今川焼きの冷凍の良いところは、保存がきくところ。ストックがきくわけですよ。
冷凍庫に放り込んでおけば、1週間たっても2週間たってもおいしいまま。
買い置きに便利だったわけですね。
レンジとかオーブンを使わなくても食べられるし、めちゃめちゃ便利。
それにしても、自然解凍で食べてもおいしいっていいですね。
今川焼きの皮とか、自然解凍だと もそもそ になりそうな気がするんですけどね、おいしかった。
冷凍した食パンのような食感を想像してたんですが、そんなことはなくて、とてもおいしかった。
冷凍今川焼きの解凍時間は、室温20℃で約1時間30分とのことでした。パッケージの裏面に書いてありました。
あと、補足で『冷蔵庫で解凍すると皮が乾燥することがあります。』って書いてありました。
『皮が乾燥することがある。』
想像ですが、やっぱり出荷した時の冷凍状態は、なにか潤いのようなものを保っているんでしょうか。もしくは、皮の柔らかさというか、もちもち感を保っているとか。
カチコチに固まっているように見えて、実はおいしさを保っていると。
まあ、もそもそになっちゃったパンとかでも、電子レンジやオーブンで温めれば、結構しっとり感がもどってきますよね。
レンジで解凍すると、なんだか凄く歯ごたえのあるパンになりましたが、それはそれでしっとりもちもちで美味しかったです。
今川焼きをレンジで解凍することもできましたが、自分としては、やはり自然解凍が好きです。
レンジで解凍したら、中身がめちゃめちゃ熱くなって、食べづらかったです。
自分は中身が熱々なのが苦手。
レンジの時間をうまく短く、ちょうど良く調整できればいいんですけどね。それが難しかった。肉まんとかも同じでした。
一方で、オーブンで焼くとか、ナベで蒸すとかは好きです。
一番熱いのが外側なので、さわった感じで大丈夫なのかが分かる。だから、大丈夫。
温かい今川焼きもおいしかったです。
冷凍の今川焼きは、コンビニでも売ってて、入手性に優れているところもポイントが高いです。
普段は大手スーパーで買っていますが、コンビニのセブンイレブンでもときどき買っています。
セブンイレブンの『7プレミアム今川焼』の値段は、278円(税抜)でした(2020年2月時点)。
こちらもおいしかったです。
あと、どこで買ったのか忘れたけど、カスタード味の今川焼も食べたことがあります。
自然解凍で食べましたが、普通のつぶあんのものよりもやわらかくて美味しかったです。
黄色のカスタードクリームも、つぶあんとはまたちがった甘さがあって、良かったです。
実は、チョコレート味の今川焼もあるようなんですが、まだ食べたことがないです。
ニチレイフーズのサイトを見てたら、『今川焼(ベルギーチョコレート) 5個入(315g)』というのを発見して、非常に興味を持っています。
今川焼(ベルギーチョコレート) | 冷凍食品・冷凍野菜はニチレイフーズ
自分はまだお店で見かけたことがないので、見かけたらぜひ食べてみたい。
ただ、こういう『まだ定番になっていない(と思われる)商品』って、早々に販売終了になったりするんですよね。
そうなったら、食べたくても食べられない。自分で作るしかない。
大手のスーパーには、商品をリクエストする紙が置いてあったので、ちょっとリクエストしてみようか。
いや、そのくらい Amazon で注文するべきか。