電動シュレッダーは、名前や住所を細かくカットしてくれて、とても便利でした。
お部屋で使うなら、静かで小さいものが良いですよね。
- 静音(うるさくない)
- 小型(コンパクト)
- 安い(リーズナブル、数千円から、高くても1万円台のもの)
- マイクロカット(細断くずがとても細かい、おすすめ)
- クロスカット(カットが速い、1度に投入できる枚数が多い)
静音タイプの電動シュレッダーから、家庭用のおすすめを探しました。
2021年9月19日に調べた時点でのおすすめです。
静かさをアピールしていた製品の中から、手ごろな価格帯だったものをまとめました。
静音シュレッダーのメーカー
以下のメーカーで、良さそうな電動シュレッダーが見つかりました(静音・小型・安い)。
- アイリスオーヤマ (IRIS OHYAMA)
- ナカバヤシ (Nakabayashi)
- オーム電機 (OHM ELECTRIC)
- サンワサプライ (SANWA SUPPLY)
- アコ・ブランズ・ジャパン (ACCO BRANDS JAPAN)
家庭用、自宅用、1人用に、おすすめの電動シュレッダーです。
アイリスオーヤマ(マイクロカット)
型番がP4HMS/KP4HMSの製品です。
⇒ (アイリスオーヤマ)超静音シュレッダー マイクロカット 全4色(アイリスプラザ)
⇒ (アイリスオーヤマ)超静音細密シュレッダー P4HMS/KP4HMS(商品情報)
- 重量 5.6kg
- 静音設計 約45dB(空転時)細断時は約66dB
- マイクロカット
- 紙の最大細断枚数 4枚(定格細断枚数は約3枚)
- 細断速度 約2.0m/分
約45dBという数値が小さくて良いですね。
アイリスオーヤマ(クロスカット)
型番がP6HCSの製品です。
⇒ (アイリスオーヤマ)超静音シュレッダー P6HCS(アイリスプラザ)
⇒ (アイリスオーヤマ)超静音パーソナルシュレッダー P6HCS(商品情報)
- 重量 5.6kg
- 運転音 45dB(空転時)定格細断時は約60dB
- クロスカット
- 紙の最大細断枚数 約6枚(定格細断枚数は約5枚)
- 細断速度 約2.2m/分
カットが高速で音も静かなところが良いですね。
ナカバヤシ(マイクロカット)
型番がNSE-NLM02LGの製品です。
⇒ (ナカバヤシ)パーソナルシュレッダ ノイズレス NSE-NLM02LG(ナカバヤシ ダイレクトショップ)
- 本体重量 5.5kg
- 運転音 約50dB(無負荷時)
- マイクロカット
- 紙の最大細断枚数 3枚
- 定格細断速度 2.2m/分
マイクロカットで細断スピードが速いところがいいですね。
サンワサプライ(マイクロカット)
型番が400-PSD057の製品です。
⇒ (サンワサプライ)電動シュレッダー 静音 400-PSD057(サンワダイレクト)
- 重量 約8.7kg
- 騒音 約58db
- マイクロカット
- 紙の定格細断枚数 10枚
- 細断速度 約1.8m/分
一度に投入できる枚数の多さと、ホッチキスの芯ごと細断できる便利さが良いですね。
しかも、マイクロカットタイプです。
オーム電機(マイクロカット)
型番がSHR-MX700-Wの製品です。
⇒ (オーム電機)スリムマイクロカットシュレッダー [品番]00-5143 [型番]SHR-MX700-W
- 質量 約4.65kg
- 作動音 約60dB
- マイクロカット
- 紙の最大細断枚数 5枚
- 細断速度 約2.3m/分
本体がとてもスリム。しかも、マイクロカットで細断スピードも速い。
オーム電機(クロスカット)
型番がSHR-C510Sの製品です。
⇒ (オーム電機)静音マルチシュレッダー [品番]00-5288 [型番]SHR-C510S
- 質量 約5.3kg
- 作動音 50dB
- クロスカット
- 紙の最大細断枚数 6枚
- 細断速度 約2m/分
こちらも作動音の数値が小さいほうでした。消費電力が75Wと小さいのも良いですね。
アコ・ブランズ・ジャパン(マイクロカット)
型番がGSHA25M-G/Sの製品です。
⇒ (アコ・ブランズ・ジャパン)マイクロカットシュレッダ GSHA25M-G/S
- 質量 6.3 kg
- 静音タイプ(当社従来品比)
- マイクロカット
- 最大細断枚数 7枚
- 細断速度 1.8m/分
最大細断枚数が多めで良いですね。デザインもカッコイイです。音の測定値が見つからなかったのですが、価格.com のレビューで「音はあまり気にならない」という旨の投稿がありました。
ほかのメーカーの電動シュレッダーはどうだったのか?
コクヨ (KOKUYO) は、電動シュレッダーの新製品を出していないようでした。
過去に販売した製品のためのメンテナンスシートとか、そういった消耗品がいくつかあっただけでした。
フェローズジャパン(Fellowes、フェローズ)の電動シュレッダーは、今のところ、静音タイプのものがないようでした。探してみた中では
⇒ (フェローズジャパン)デスクサイドシュレッダー コンパクト 8MC
という製品が良さそうでしたが、「動作音 70dB」という記載があったので、静音タイプではなさそうですね。ホチキスでとじた紙も細断できる、パワフルなタイプでした。
静音タイプの定義
各社の静音タイプの商品ページを見てきた限りでは、運転音や動作音が 60dB くらいまでのものを、静音タイプ(静音設計)としているようでした。
数値が非公開の場合でも、「当社従来品比」で音を静かにしたものが「静音タイプ」になっていました。
今の自分は「運転音:約60dB/無負荷時(HEX-T01、ナカバヤシ)」の製品を使用していますが、音は普通です。
夜中に使うと「ウィィィン」という音が大きく聞こえましたが、別に、うるさいというほどではなかったです。
時間的にも、10秒くらいでA4用紙1枚をカットできましたので、音は許容範囲でしたね。
その前は、コクヨの電動シュレッダー (KPS-X80) を使用していました。
⇒ 電動シュレッダーが書類整理で大活躍した話(コクヨ KPS-X80)
おかげで、大量の書類整理がついに終わったので、今は「超コンパクトタイプ」の電動シュレッダーを愛用している、というわけです。
以上です。