「パソコンまわりのケーブルが太過ぎる」
せめて液晶モニタのまわりだけでも何とかしたい。
そう思い立って、モニタ用の電源ケーブルとHDMIケーブルを細いタイプに交換しました。
結論としては「めちゃめちゃ良かった」です。
物々しい極太ケーブルがスッキリ細くなって、机がとても快適になりました。
見た目って結構重要なんですね。集中力もあがった気がします。
まあ、線がごちゃごちゃ繋がってるガジェット感も結構好きだったんですが、シンプルなのも凄く良いなって思いました。
元のケーブルはモニタの箱にしまっておきました。
モニタに付属していたケーブルは太かったです。電源ケーブルは直径が7ミリもあって、HDMIケーブルは直径が5ミリもありました。線もかたくてゴワゴワで、コネクタの向きを合わせるときにねじるのが大変でした。線が丈夫なのは安心感があっていいんですけれども。ただ、見た目があまりにも「ザ・業務用」って感じで、あまりにも景観を損なっていました。
(モニタは以下の記事で購入した Aser のモニタを使っています。)
⇒ 2K (2560×1440) 液晶モニターのおすすめ製品まとめ【WQHD, QHD】
自分はつねづね思っていました。
「液晶モニタなんて30ワットくらいしか消費しないんだし、さらに言えば、掃除機みたいに動かすものでもないんだし、細くてもいいんじゃないか?」
「HDMIケーブルも細いタイプがあるんじゃないか?」
そういうわけで買ってきました。
AC電源ケーブルは ainex の ACP-15S-BK(長さ 1.5m、定格 7A-125V、700W まで)を買いました。価格はヨドバシカメラで税込み592円でした(2021年11月25日時点)。
⇒ (www.ainex.jp) ACP-15S-BK(AC電源ケーブル、極細ストレートタイプ)
HDMIケーブルは ELECOM の DH-HDP14SS15BK (長さ 1.5m、4K2K/60p 対応) を買いました。価格はアマゾンで税込み1891円でした(2021年11月25日時点)。
⇒ (www.elecom.co.jp) DH-HDP14SS15BK(1.5m、PREMIUM HDMIケーブル、超スリムタイプ)
自分は将来的に4Kモニタを使う可能性があったので「高いグレード(Premium HDMI, 18Gbps, HDMI2.0)」のほうを買いましたが、2KやフルHDなら1000円くらいで買える安い「普通のグレード(High Speed HDMI, 10.2Gbps, HDMI1.4)」ので十分でした(実際に 10.2Gbps のケーブルで 2K/60p が映っています)。
⇒ (www.elecom.co.jp) CAC-HD14US15BK(1.5m、HIGH SPEED HDMIケーブル、ウルトラスリム)
ケーブルを買い替えたことで、電源ケーブルの太さ(直径)が「7ミリ⇒5ミリ」になって、HDMIケーブルも「5ミリ⇒3ミリ」になりました。接続も楽々でした(ケーブルが細いから軽くてやわらかい)。
欲を言うなら「机が白い」ので「白いケーブル」が欲しかったのですが、黒いケーブルしかなかったんですよね。まあそのくらいはOKでしょう。2500円くらいでデスク環境がかなり改善したので、満足度は非常に高かったです。
「自作PCの電源ケーブルも変えようかな?」って思ったのですが、こちらはたまにフルパワーで24時間動かす場合もあったので、引き続き電源ユニット付属の極太ケーブルを使うことにしました。
自分はグラボを使っていないので、消費電力的には最大でも200ワットくらいだと思うのですが(電源容量550ワット)、長時間動かすとどうしてもケーブルが暖かくなってくるんですよね、ほんのりとでしたが。もしそこに不意に悪条件が重なったりしたらと思うと、メインPCの電源ケーブルはこのままでいいかなって思いました。
まあ、予備機の小さい中古PCのほうは細いのに変えてもいいかなって思います。電源容量が180ワットで、実際には100ワットも消費していない気がします。どうせメーカー保証も既に無いことですし。
というか、パソコン関係の電源ケーブルだけが太すぎるんですよね。1000ワットくらい消費する「電子レンジ」とか「IHクッキングヒーター」とか「IH炊飯器」とかでも、もう少し細くてしなやかなケーブルを採用しています。
率直に言って、
「PCモニタくらいは普通の細い電源ケーブルで十分だ」
と思います。
「安全のために、電源ケーブルは付属品を使うのが一番だ」
とは思いますが。
さて、モニタまわりの成功を踏まえて、KVMスイッチ(PC切替器)のUSBケーブルも「エレコムの細いタイプ」に交換してみました。
こちらも結論としては「非常に良かった」です。
USB2.0 のケーブルだったので安かったですね。KVM用としては十分です。価格はアマゾンで1本あたり税込み291円でした(2021年11月25日時点)。
⇒ (www.elecom.co.jp) U2C-JB10BK(1.0m、エコUSB2.0ケーブル、A-Bタイプ)
そして、ちょっと怪しいメーカーのKVMスイッチの記事です。
⇒ 比較的怪しくないKVMスイッチが期待通り使えた話【HDMI & USB切替器】
ここまで「AC電源ケーブル」と「HDMIケーブル」と「USBケーブル」を交換しましたが、「細いケーブルは正義」でした。
付属品のケーブルは存在感がハンパなかったですからね。
マウスも無線タイプにしました。
⇒ 【感想】無線マウスがめちゃめちゃ良かった話
以上です。