ブログ

ブログ

2K (2560×1440) 液晶モニターのおすすめ製品まとめ【WQHD, QHD】

解像度が2560x1440の2K液晶モニターは、画面が広くて仕様上の消費電力も控えめで、とても良かったです。 解像度がフルHD(1920x1080)よりも高くて、4K(3840x2160)よりも低消費電力でした。 2Kの読み方:自分は「...
ブログ

【静音タイプ】電動シュレッダーで家庭用のおすすめ

電動シュレッダーは、名前や住所を細かくカットしてくれて、とても便利でした。 お部屋で使うなら、静かで小さいものが良いですよね。 静音(うるさくない) 小型(コンパクト) 安い(リーズナブル、数千円から、高くても1万円台のも...
ブログ

【PowerShell】実行中のプロセスの『コマンドライン引数』を取得するコード例

PowerShellパワーシェル で、実行中のプロセスのコマンドライン引数ひきすうを取得するコード例を書きました。 タスクマネージャーの『プロセス』タブや『詳細』タブにある、『コマンド ライン』の列に表示されているような『コマンドライン引...
ブログ

【Windows 10】タスクマネージャーの『タブ』を指定して開くショートカットの作り方

Windows 10 で、タスクマネージャーの『タブ』を指定して開くショートカットの作り方です。 『パフォーマンス』を指定してタスクマネージャーを開いたり、『詳細』を指定してタスクマネージャーを開いたりするショートカットを作りました。...
ブログ

光回線で安いところを探した話【光コラボの事業者変更】

光回線の契約を安くするために、光ひかりコラボのプロバイダを調べたときの話です。 各社の月額料金を比較しました。 現在の光回線を契約してから、数年がたちましたし、もしかしたら光コラボの『事業者変更じぎょうしゃへんこう』で、『ネット回線の維...
ブログ

2台のHDDで『RAID0』にしたディスクがめちゃめちゃ便利だった話

HDDハードディスクを2台使用して、RAID0レイドゼロにしたディスクは、1台のときよりも高速で大容量で、とても便利でした。 そして、1年や2年で『すぐに壊れてしまった』といったことも無くて、実用的に使うことができました、というお話です。...
ブログ

【Python】画像の破損をチェックするコード例【Pillow】

JPEG, PNG, GIF などの破損をチェックする Python コード例を書きました。 画像は、『Pillowピロー (PIL) ライブラリ』でチェックすることができました。 画像形式によっては、破損検出に使える仕組みが無かったり...
ブログ

古いTカードを処分した話。カード番号は既に無効になっていた

昔作った『Tティーカード』を処分しようと思って、Tサイトの電話番号から、退会処理を依頼したことがありました。 その時のお話です。 自分のTカード番号を伝えたら、『情報が出てこない』とのことでした。 まあ、10年くらい前に作ったカードで...
ブログ

【感想】無線マウスがめちゃめちゃ良かった話【机スッキリ】

作業机をスッキリさせようと思って、『無線マウス(ワイヤレスマウス)』を購入しました。 期待した通り、とても快適になりました。 マウスが『サッ』としまえるようになったので、机の掃除が凄く簡単になりました。 あと、マウスのケーブルが這(は...
ブログ

『マイク』や『スピーカー』のプロパティを一発で開くショートカットの作り方【Windows 10】

Windows 10 で、『マイクのプロパティ』や『スピーカーのプロパティ』を、直接開くショートカットの作り方です。 タスクマネージャーの文字列をコピペするだけでした。 ※ ですが、単純にプロパティを開いただけでは、ショートカットを作る...