ブログ

ブログ

【快適】買って良かったものリスト【空気清浄機・サーキュレーター・電動シュレッダー】

自分が買ってみて良かったもののリストです。 『空気清浄機』と『サーキュレーター』と『電動シュレッダー』ですが、どれも大活躍しています。 『時間の節約』と『仕事の効率アップ』に、大きく貢献してくれました。 空気清浄機 ⇒ 仕事や勉強の効率...
ブログ

【処分】思い切って捨てたものリスト【教科書・卒業アルバム・漫画・CD/DVD・PCパーツ・収納】

自分が断捨離してきたものたちをまとめました。 学校に関するものは、卒業証書などを除いて捨てました。量が多くてめちゃめちゃ大変でした。教科書とかノートとかテストとか、今後これらの大量の紙を読み返すことは不可能だったと実感しました。処分して正...
ブログ

【感想】キーボードの『テンキーレス』が凄く効率的でコンパクトで良かった話

キーボードを『テンキー無しのタイプ』にしたら、マウスが近くなって、とても使いやすくなりました。 今まで、全部のキーがついているタイプ(フルキーボード)を使っていましたが、マウスが遠くて不便だったんですよね。すごく効率的になりました。 そ...
ブログ

SSD の仮想メモリが物理メモリの代わりになった話

高速なSSDに大きな仮想メモリを設定したら、意外と実用的な速度が出て、物理メモリの代わりになりました。 その時のお話です。 仮想メモリとは、『ページファイル』とか『ページングファイル』とか呼ばれている、あのメモリです。 自作のプログラ...
ブログ

【有料】レジ袋の優しい断り方【コンビニやドラッグストアで袋を辞退するときの言い方】

有料のレジ袋の『優しい断り方』です。 『袋ふくろ無なくて大丈夫だいじょうぶです』 これが、『いらない』の優しい言い方だと思います。 このセリフで、自分はレジ袋を辞退するようになりました。 いままで、色々な言い回しを実践してきましたが...
ブログ

neologd の読み方【mecab-ipadic-NEologd】

neologd の読み方は、『ネオログディー』とのことでした。 neologd(ネオログディー) 全体の読み方は、『mecabメカブ-ipadicアイピーエーディック-NEologdネオログディー』とのことでした。 開発者の方のスライ...
ブログ

PC ケースの処分が凄く大変だった話(解体して燃えないゴミへ)リベットはハンドドリルで削って外しました

古い自作 PC(ピーシー) のケースを解体して、処分した時の話です。 電源もマザーボードもみんな取り外して、中身が空っぽのまま1年くらい放置していたのですが、使い道も無かったので、廃棄することにしました。 ※ 古いストレージを捨てた時の...
ブログ

空気清浄機が仕事の効率化に役立った話 ⇒ ホコリが減って作業に集中できた

自分の部屋に『お安い空気清浄機』を置いたら、仕事の効率が上がった時の話です。 つねに『強(きょう)モード』で使っていたら、ホコリが減ったおかげなのか、息が楽になりました。 具体的には、仕事中に咳(せ)き込んだり、鼻をかむ回数が減って、仕...
ブログ

プログラミングの勉強法でとても良かった方法 ⇒1つずつ、簡単で小さいプログラムを作っていったらドンドン上達した話

自分は、プログラミングが苦手でした。 ですが、今では、上場企業の決算データを読み込んで、業績のグラフをビシバシ描(か)けるようになりました。 結論ですが、1つずつ、簡単で小さいプログラムを書いていったら、ドンドン上達しました。 これが...
ブログ

なぜ株価は0円にならないのか?⇒ 証券取引所のルールで0円の注文ができないようになっていたから

上場企業の株価が0円にならない理由を調べた時の話です。 結論ですが、『証券取引所のルールで、0円の注文ができないようになっていたから』でした。 0円の注文ができないから、株が市場で売買できる間は(証券口座で売買できる間は)、株価は0円に...