企業を探す視点【4つの理由】データ分析の題材やテーマ例として上場企業の財務分析がおすすめ プログラミングで何かしようと思った時に、扱う題材やテーマに困ることがあります。 おすすめのテーマは何か? データ分析の題材として、上場企業の財務分析(決算分析)がお勧めです。 おすすめする理由は4つです。 決算データが取得できる...2019.07.17企業を探す視点開発経験談
企業を探す視点財務分析はだれがやってもだいたい同じ結果になる【株式投資】 決算書の数字で財務分析する作業は、『だれがやっても同じ結果になるんじゃないか?』って思っています。 財務分析といいますか、『金額の推移』や『指標の推移』をグラフ化する作業のところです。 もちろん、『売り上げと一緒に何をプロットするのか?...2019.05.27企業を探す視点
企業を探す視点【株式投資】徹底した決算分析で良い企業が見つかるのか? 徹底的に決算分析をすることで、良い企業にめぐり合える確率は、あがります。 まちがいなく、あがります。 ハズレの銘柄をはじけば、そのぶん、良い銘柄を選ぶ確率が上がるからです。 決算分析を徹底するときは、広く浅く、徐々に深読みしていくのが...2019.05.27企業を探す視点
企業を探す視点株式投資で良い株をさがす手順【企業分析】 買って持っていれば、毎年配当金が受取れる株がいいですね。 たとえ株価が暴落しても、きっとそのうちまたあがるだろうと思える銘柄がいいです。 自分の資金の範囲内で、できるだけ条件のいい株を見つける手順を紹介します。 さっそく株を見つける手...2019.05.17企業を探す視点
企業を探す視点売上が右肩上がりで、利益も右肩上がりで、営業キャッシュフローも右肩上がりな企業はどこか? 3社紹介します。本決算の推移を見るに、業績が右肩上がりでした。 6077 (株) N・フィールド サービス業 8591 オリックス (株) その他金融業 7817 パラマウントベッドホールディングス (株) その他製品 さて...2018.11.01企業を探す視点
企業を探す視点営業キャッシュフローと利益が右肩上がりの企業5社 (3762, 4732, 3593, 2371, 9719) 純利益の増加だけでなく、キャッシュフローの状態も見るべきだ、というのは良く聞く意見だと思います。もちろん、企業を見るときの視点のひとつに過ぎませんが、利益と営業キャッシュフローがともに増加傾向にある企業というのは、やはりどこか強みがあるよう...2018.05.23企業を探す視点
企業を探す視点日本株の選び方。単純に業績が右肩上がりの企業を選ぶ。 自分が日本株を選ぶ時に行っていた方法です。 ここでいう日本株とは、トヨタ自動車とかライザップの株式のことです。いわゆる、個別銘柄ですね。 数ある選び方のひとつなのですが、単純に、「売上・利益・キャッシュフロー・現金残高・純資産」が、それ...2018.04.04企業を探す視点
企業を探す視点トヨタの株価予想。20年チャートと業績の推移から今後も上がるだろうと思うのは自然 トヨタ自動車の株価は2015年に上場来高値8783円を付けました。 これは1単位87万8300円で買える株価でした。 トヨタをいつ買うべきか?というのは迷うと思います。 まずは買うに値する銘柄かどうか、株価チャートや四季報で大まかに...2018.03.17企業を探す視点
企業を探す視点キャッシュフローが良い企業5社。キャッシュフローの金額は入金と出金の差額 前回はこちらです⇒ キャッシュフローが良い企業5社。一時的に営業キャッシュフローがマイナスでも問題ない 引き続きキャッシュフローが良い企業5社のグラフです。 ところで、グラフ上の営業CF、投資CF、財務CFが小さくても、実際には大きな支...2018.03.15企業を探す視点
企業を探す視点キャッシュフローが良い企業5社。一時的に営業キャッシュフローがマイナスでも問題ない 前回はこちらです⇒ キャッシュフローが良い企業5社。営業CFがプラス、投資CFがマイナス、財務CFがマイナスの企業 引き続きキャッシュフローが良い企業5社のグラフです。 ところで、このシリーズでは営業CFが継続してプラスの企業ばかり集め...2018.03.14企業を探す視点