決算分析システムLibreOfficeで決算分析をしようとして断念した経験談 Excel(エクセル)を使わずに、LibreOffice Calc(リブレオフィスカルク)で決算分析システムを作ろうと思って、最終的に断念した経験談です。 リブレオフィスは、OpenOffice(オープンオフィス)から派生...2019.02.25決算分析システム開発経験談
決算分析システム東証に株価データの購入プランと料金を質問したときの話 ウェブサイトに株価を使用したグラフを載せたいと思って、東京証券取引所(東証)に問い合わせたことがあります。 東証に問い合わせてみようと考えていらっしゃる方のために、私が問い合わせたときのことを紹介したいと思います。 株価データは...2019.02.03決算分析システム
決算分析システム株価調整の計算方法とコード例【Python】 株式分割や株式併合を実施した企業は、株価が不連続になりました。 その株価を調整する計算方法を紹介します。 調整後終値と呼ばれる金額も、この計算方法で求まりました。 さて、分割・併合を繰り返して不連続になったチャートは、...2019.01.08決算分析システム
決算分析システムXBRLで上場企業の決算分析する方法まとめ。EDINETやEDGARの決算データからチャートを作ったり指標を計算してスクリーニングするまでの流れとコード例。 XBRLの解説です。XBRLの取得方法から読み込み・作図・指標計算を行ってきた記事をまとめました。 XBRL解析では、主にPythonを使っています。 掲載しているプログラムのコードは自由にお使いください。 もくじから必要...2018.12.05決算分析システム
EDGAREDGAR XBRLの勘定科目タグ集約リスト 米国企業の業績チャートを描くために作ったタグリストを公開します。 売上や利益の全体的な合計値ですね、これをすべての企業から取得するのを目指して作りました。 XBRLを比較するためには、タクソノミの定義を自分なりにまとめる必要があ...2018.11.14EDGAR決算分析システム
EDGARXBRLから抽出したデータをグラフ化できるように整える手順【EDGAR】 売上高のグラフを描くには金額データと日付データが要るのですが、この日付というのがなかなか厄介な存在です。 といいますのも、決算書の売上高には四半期ごとの金額と累計金額の2種類が載っているんですね。なので、累計金額なら累計金額のデータを...2018.11.03EDGAR決算分析システム
EDGAREDGAR XBRLの読み込みで難しいところ 「四半期ごとの金額」と「通期の累計金額」を分けて読み込むところです。自分がやり方を知らないだけかもしれませんが、本当に簡単じゃないですね。 同じ日付の金額違いとか、累計のところに四半期の小さな金額が入ってしまっている状態をひとつひとつチェ...2018.10.17EDGAR決算分析システム開発経験談
決算分析システム右肩上がりの企業ランキングをつくる方法。業績の時系列から直線を求める。 右肩上がりの企業を抽出する方法です。決算情報の時系列から、グラフの傾きを計算するアプローチです。 上場企業は多い 決算データベースが出来たので、たくさん業績グラフが作れるわけなのですが、それじゃあ、良さそうなグラフにどんどん付箋...2018.09.10決算分析システム開発経験談
EDGAREDGAR XBRLを読み込むPythonライブラリ (2020年11月6日 追記)Python で XBRL のデータを取得するなら、まず『Arelle(アレル)』という Python ライブラリを使ってみるのが良いと思います。 ⇒ 【Python】Arelle のインストール方法【XBR...2018.08.29EDGAR決算分析システム
EDGAREDGAR XBRLをリストやデータフレームに変換するコード例【Python】 EDGAR XBRLを読み込むコード例で読み込んだデータを、Python のリストや pandas のデータフレームに変換します。そのコード例です。 データフレームへの変換ですが、EDGAR XBRL では西暦3000年といった、pa...2018.08.25EDGAR決算分析システム