EDINETまずは日本基準の企業1社を取得する【XBRL】 エックス・ビー・アール・エル(XBRL)の取得方法は、金融庁のエディネット(EDINET)から取得する方法と、有限会社プレシスの有報キャッチャーから取得する方法があります。 効率的に取得するためには、EDINETコードリストま...2018.05.29EDINET決算分析システム
EDINETEDINET コードリストを読み込む Python コード例【csv】 EDINETコードリストは、csvモジュールの csv.reader() で読み込むこともできます。こちらは単にリスト(list)や辞書(dict)が欲しいときに良く使います。 パンダスのデータフレームもリストや辞書として使えるのです...2018.05.28EDINET決算分析システム
EDINETEDINET コードリストを読み込む Python コード例【pandas】 EDINETコードリストは、パイソンのパンダス(pandas)で読むのが簡単です。 EDINETコードリストは複数企業のXBRL取得に使用します。 PythonのpandasでEDINETコードリストを読み込む pandas.re...2018.05.28EDINET決算分析システム
EDINET上場企業リストを取得【EDINETコード・証券コード】 日本の上場企業一覧のExcelファイルが掲載されている場所を紹介します。 企業リストといえば、以下の2つをダウンロードして使うのが一般的です。 金融庁のEDINET(エディネット)が公開している「EDINET(エディネット)...2018.05.27EDINETTDnet決算分析システム
決算分析システム上場企業の決算データベースの作り方【PythonでXBRLを読み込みExcelで見る】 株式銘柄を選ぶにあたって、株価と財務は、ぜひチェックしておきたい情報です。 ありがたいことに、上場企業の財務情報は、エックス・ビー・アール・エル (XBRL) で取得できました。 なので、プログラミングができれば、自分で財務諸表...2018.05.26決算分析システム
決算分析システムやればできる!XBRLで決算分析システムを作るにあたって難しかったところ妥協したところ 決算分析システム完成に至る道のりの紹介です。XBRL 解析で作りました。いっちゃん難しいのは、数字をキレーに表にすることですね。そのあたりの歩みです。システムを作りたいという怨念が、システムを作り上げるのです。 何をするかって...2018.05.04決算分析システム開発経験談