EDINETEDINET XBRLの勘定科目タグ集約リスト 業績グラフを作るにあたって作成した、勘定科目タグの集約リストを紹介します。 決算情報をXBRLから抽出するのは比較的容易なのですが、実際に分析しようとすると、売上高にも色々な種類があって、「これが売上高のグラフだ!」というのがなかなか...2018.08.04EDINET決算分析システム開発経験談
EDGAREDGAR XBRLの名前空間とティッカーシンボル。スキーマファイルからティッカーを調べるに至った過程 米国株の決算分析のために、エドガーXBRLを読み込むプログラムを書いているのですが、その過程で色々なことが分かってきました。まだまだ作っている途中ですが、エドガーXBRLの読み込みで大変だったところをお話しします。ティッカーシンボル(ティッ...2018.07.24EDGAR決算分析システム開発経験談
開発経験談PDFを正規表現で一括検索するシステムを作った経験談(EDINET PDF対応) 手元のPDFを一括検索するシステムを作りました。上場企業を詳しく見るために必要になったんですね。それをどうやって作ったかという経験談です。アドビリーダーにもまとめて検索する機能はあるのですが、正規表現が使えないですし、あと、検索したい言葉が...2018.05.11開発経験談
開発経験談XBRLから上場企業各社の研究開発費を列挙するプログラムの作り方と結果 有報には【研究開発活動】が載っていますので、それをエクセルにまとめたことがあります。先行投資の視点から企業を見る感じですね。本決算の有報に載っていますので、XBRLから読み取るプログラムを作りました。どういう風に作って、どんな風に見れたかで...2018.05.08開発経験談
開発経験談RSSフィードで上場企業のニュースを集めて読んで投資判断に役立てようとしたときの話 ニュースが投資判断の役に立つかもしれない!って思って、たくさん受信して読んでいた時期がありました。その頃の経験談です。たくさん受信するための補助プログラムと、たくさん読むための補助プログラムを開発して、頑張って読んでいました。 ...2018.05.05開発経験談
決算分析システムやればできる!XBRLで決算分析システムを作るにあたって難しかったところ妥協したところ 決算分析システム完成に至る道のりの紹介です。XBRL 解析で作りました。いっちゃん難しいのは、数字をキレーに表にすることですね。そのあたりの歩みです。システムを作りたいという怨念が、システムを作り上げるのです。 何をするかって...2018.05.04決算分析システム開発経験談