EDGAR

EDGAR

【Python】Arelle のインストール方法【XBRL 読み込みライブラリ】

(2022年12月12日追記) Arelle が公式に Python ライブラリをリリースしたとのことです。 「arelle-release」という名前のライブラリでした。 pip コマンドでインストールできるようです。 (pypi...
EDGAR

【米国企業】CIKコード一覧の取得方法【EDGAR】

米国企業のCIKコードリストを取得する方法です。 CIK(シーアイケー、セントラルインデックスキー)コードは、米国証券取引委員会(SEC)のエドガー(EDGAR)で、企業の開示情報を検索するときに使います。 Pythonなどで決算分析を...
EDGAR

EDGAR XBRLの勘定科目タグ集約リスト

米国企業の業績チャートを描くために作ったタグリストを公開します。 売上や利益の全体的な合計値ですね、これをすべての企業から取得するのを目指して作りました。 XBRLを比較するためには、タクソノミの定義を自分なりにまとめる必要があるんです...
EDGAR

XBRLから抽出したデータをグラフ化できるように整える手順【EDGAR】

売上高のグラフを描くには金額データと日付データが要るのですが、この日付というのがなかなか厄介な存在です。 といいますのも、決算書の売上高には四半期ごとの金額と累計金額の2種類が載っているんですね。なので、累計金額なら累計金額のデータを選ん...
EDGAR

EDGAR XBRLの読み込みで難しいところ

「四半期ごとの金額」と「通期の累計金額」を分けて読み込むところです。自分がやり方を知らないだけかもしれませんが、本当に簡単じゃないですね。同じ日付の金額違いとか、累計のところに四半期の小さな金額が入ってしまっている状態をひとつひとつチェック...
EDGAR

EDGAR XBRLを読み込むPythonライブラリ

(2020年11月6日 追記)Python で XBRL のデータを取得するなら、まず『Arelle(アレル)』という Python ライブラリを使ってみるのが良いと思います。 ⇒ 【Python】Arelle のインストール方法【XBRL...
EDGAR

EDGAR XBRLをリストやデータフレームに変換するコード例【Python】

EDGAR XBRLを読み込むコード例で読み込んだデータを、Python のリストや pandas のデータフレームに変換します。そのコード例です。 データフレームへの変換ですが、EDGAR XBRL では西暦3000年といった、pand...
EDGAR

EDGAR XBRLを読み込むコード例【Python】

EDGAR XBRLから米国企業の決算データを抽出するコード例です。 エドガー(EDGAR)の書類は、フォーム・タイプ(Form Type)という文字列で分類されているのですが、「テン・ケイ(10-K)」と「テン・キュー(10-Q)」です...
EDGAR

Memory allocation failed を回避する【lxml.etree】

EDGAR XBRLを連続で読み込んだ時に、Memory allocation failed が発生するので、その原因を調べていました。 その結果、エラーの原因までは分からなかったのですが、XMLパーサーの引数に huge_tree=Tr...
EDGAR

lxml.etree.XMLSyntaxError: Memory allocation failed

決算分析システムでは、EDGAR XBRLを読み込むのに lxml.etree を使用しているのですが、いろいろなXMLを読み込んでいくうちに、「メモリの割り当てに失敗しました」という旨のメッセージが出ていたことに気づきました。 困ったこ...