Python

【Windows】MeCab で形態素解析する Python コード例【NEologd】

MeCab で形態素解析する Python コード例を書きました。 OS は Windows 10 (64 bit) です。 mecab-ipadic-NEologd から作成した『MeCab 用のユーザー辞書 (.dic)』を使用して...
Python

【Windows】MeCab で NEologd の辞書を作ってインストールする方法【Python】

NEologd (mecab-ipadic-NEologd) の .csv から、MeCab 用のユーザー辞書 (.dic) を生成する方法です(辞書をコンパイルする方法です)。 OS は Windows 10 (64 bit) です。 ...
HUGO

【HUGO】content フォルダを変更する方法【contentDir, config.toml】

静的サイトジェネレーターの HUGO で content フォルダの場所を変更する方法です。 設定ファイル (config.toml, config.yaml, config.json) の contentDir に、フォルダのフルパスを...
ブログ

(手が限界w)長文記事を書くのに疲れた話

これまで自作プログラムの記事をたくさん書いてきましたが、さすがに疲れましたw 2021年からは両手の指がときどき痛むようになってきて、長時間のキータイプやマウスのクリックができなくなってきました。 正直、思い当たるのが手指の使い過ぎしか...
ブログ

リトルサーバーのワードプランが良かった話【レンタルサーバー】

私用でウェブサイトが必要になったので、試しに「リトルサーバー (Little Server)」の「ワードプラン」を使ってみました。ワードプレス (Wordpress) を使用するために借りたのですが、特に問題なく使用できたので、引き続き運用...
ブログ

Twitter のログイン通知を出さないようにする方法【ご利用のアカウントに新しい端末】

(2023年4月6日追記)以下はSMS認証が無料だったときの古い記事になります。 Twitter でログイン通知を出さないようにする方法です。 2要素認証にようそにんしょう(2段階認証にだんかいにんしょう)を設定してからログインしたら...
ブログ

自分のツイッターアカウントを削除した話

12月8日に自分の Twitter アカウントを削除しました。 深刻な事情とかは無いです。 ツイッターはとても楽しかったです。いろいろな方にリプライやメッセージ(DM)でお声がけいただけたのも、ツイッターのおかげでした。感謝しています。...
ブログ

パソコンまわりのケーブルを細くした話

「パソコンまわりのケーブルが太過ぎる」 せめて液晶モニタのまわりだけでも何とかしたい。 そう思い立って、モニタ用の電源ケーブルとHDMIケーブルを細いタイプに交換しました。 結論としては「めちゃめちゃ良かった」です。 物々しい極太ケ...
ブログ

プロジェクターの画面を天井に映したら理想と現実を知った話

「プロジェクターの画面を天井に映したら寝ながら YouTube 見れて最高じゃね?」 そう思い立って、中古のプロジェクターを買って天井に映しました。 テーブルにプロジェクターを置いて、大きめの鏡を45度に配置して、光を天井に導きました。...
決算分析システム

【EDINET API】Python で XBRL を取得する方法【決算分析】

Python で XBRL ファイルを取得する方法を書きました。 EDINET API を使用した方法です。 自分の Python コードの書き方を簡単にまとめました。 (2023年1月5日 追記) 自分は 2023年から EDINET...